私たちにとても身近な猫ですが、いざ描くとなると思うように描けなかったりしませんか?
今回は、猫の顔描く際、押さえておきたい3つのアングルをお伝えいたします!
この描き分け方を知れば、どの角度からでも猫を描くことが出来るようになるはずです。
私が何年も動物を描いていて、気づいた猫を描く際の意識するポイントでもあります。
是非参考にしてみてください!
正面の顔
猫はマズルが短く、真ん丸の目が特徴的です。
個体にもよりますが、大人の猫は顔周り(頬)にぽてぽての毛を描き、子猫は顔が少し三角で、耳が顔に比べて大きかったりします。また、子猫の場合ですと、顔のパーツがより真ん中によっています。


横顔
猫の横顔は、猫好きにはさらにたまらないポイントだったりしますよね。
彼らの何が私たちを魅了するのでしょうか。
…ズバリ、お口のぽってり感!
ドーーン
さらに、上でも述べたように、猫はマズルが短く、さらにまあるい顔を作るぽってりほっぺがあることで、横顔がまるで人間の赤ちゃんのように愛らしく見えるのかもしれません。
そして、横顔を描くときに注意したいのが、耳と目の描き方!
耳はただまっすぐ生えている訳ではなく、少し斜めになっており、形はアーチ型で顔の外側に向かって開いているため、真横から見ると耳の内側が少し見えます。
目は正面からは真ん丸でしたが、横からだとこんな感じ!

目の表面のガラスのようなところは球面に、目じりにかけて細くなります。
斜め上からの顔
猫の頭は、上から見ると少し楕円形で、耳の角度にも気をつけてかきましょう。
また、犬と違い鼻筋が通り、それに沿って目を描くのもポイントです!

終わりに
いかがだったでしょうか。
意外と見落としがちなこれらのポイントですが、よりリアルにかわいいにゃんこを描く助けとなれば幸いです。