皆さん、こんにちは!
街もネット上もハロウィンに沸くこの時期、このブログを読んでいる方の中には、メッセージカードや装飾を手作りしてみようかな…なんてお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方のために、今回はハロウィンテーマとしても使える、“フクロウの描き方”をお伝えいたします!
モチーフは、コキンメフクロウです。
あまり聞きなれないかもしれませんが、小型でペットとしても飼われているフクロウさんです。
それでは早速、簡単で可愛いフクロウのイラストを描いてみましょう!
➀少し潰れた雪見大福を描く
雪見大福のような台形を描いてみましょう。
少し潰れたように、高さは短めに描きます。
下側は真ん中あたりをへこませた線を描いてみましょう。

➁ ➀の2倍サイズの体を描く
丸ではありませんが、左右緩やかなフォルムで描きましょう。
今度は、下側が内にへこんだ線を描きましょう。

➂足を描く
フクロウの足の指は、4本あります。
この場合、正面を向いたイラストなので、見えるのは前の指2本だけなので、4本描かなくてもいいですよ!
(イラストでは4本描いてるので、どちらでもお好きな本数で描いてみてください)
➃顔の模様、くちばしを描く
エムジ模様を顔の真ん中、半分のあたりまで描きましょう。
➀でへこませて描いた線に合わせてくちばしを描いていきましょう。
➄大きな目を描く
まずはまるい目を描き、その後で上まぶたのところを斜めに書き直していきましょう。
➅斑点のような模様をランダムに描く
この時、ドットのように丸い柄を描くと不自然になるので、少し細長い模様を描いていきましょう。

顔のエムジの外側にも柄を描き込みましょう。
すると、あら、不思議!
簡単なのに、リアルに可愛いフクロウが描けてしまいます!

終わりに
いかがだったでしょうか?
フクロウって、あまり身近で見ることがないからこそ、いざ描こうと思ってもイメージしにくいですよね。
しかし、今回のこの描き方を覚えてしまえばいつでも、どこでも可愛いフクロウを簡単に描けるようになるので、是非皆さんも描いて、覚えてみてくださいね!