応用情報技術者試験(AP)解答速報で問題難易度は簡単?難しい?令和3年度は午前より午後が難化か!受験者の感想は?
【解答速報】2021年4月 応用情報技術者試験(AP)難易度は?問題の答えは?午後問難易度バラツキ? #解答速報 #応用情報技術者試験 #AP #拡散 https://t.co/dy4B3o9FlB
— はちまと (@bee_mato) April 18, 2021
午前試験分の速報は全て作成しました❗️
(簡単な分析も追記しています)
細かい確認はしていませんので悪しからず😑
午後試験分はちびちび追加していきます✏️何はともあれお疲れ様でした👏#令和3年度春期情報処理技術者試験#応用情報技術者#解答速報https://t.co/eFcJ6gps7K
— 資格部 📝(旧情報処理技術者試験ナビ) (@hpeo_jp) April 18, 2021
【解答速報】2021年04月 応用情報技術者試験(AP) 解答発表!「午前が難しすぎる」 https://t.co/wS9R8PZyl5
— 令和のまとめ (@WSXzBYP7DIE1lp7) April 18, 2021
皆さん一日試験お疲れさまでした!
ゆっくり休んでください!
大原では応用情報技術者試験の解答速報を鋭意準備中です!
公開時にはまたご案内させていただきますのでどうぞ自己採点にお役立てください。#応用情報技術者 #資格の大原— 資格の大原 解答速報 (@ohara_sokuhou) April 18, 2021
応用情報技術者試験(AP)解答速報で問題難易度は簡単?難しい?令和3年度は午前より午後が難化か!受験者の感想は?
コンデンサだけ、仕事で覚えましたー😅
— 文(ふみ)🐰ADHD+少々のASD/VBA_20/09→ (@teori_kimono) April 18, 2021
応用情報、初回ノー勉で行った人が口を揃えてあと少しだったと言ってる理由がよくわかった。
実務経験で40〜50%くらいまではカバーできるけど、残りはちゃんと対策が必要だなぁと。— IKEDA@ホモ・リディクラス (@masaike1221) April 18, 2021
応用情報技術者試験、リベンジしてきましたが、前回同様、午後は微妙な出来でした(午前は問題なかったですが・・・)
直前の付け焼き刃的な勉強だったので仕方ないとはいえ、時間あったのに勿体ないことしました。— 出脇将行 (@dewazo) April 18, 2021
ちくしょーだな。未練たらたら状態だわ。応用情報。
ちくしょー。
勉強した。これは言える。過去問で60%超えてたのに本番でこれかよ。
俺よ情けない。
ちくしょー
— はしまさ (@hashimasa_house) April 18, 2021
応用情報受けてきました!
どうやら午後問題は難化したようです…
が、多分受かります!
明日は休んで、明後日復習。
本日は遊ぶ。— おーる (@allalletous) April 18, 2021
応用情報技術者試験の午後は、経営、pm、監査とまぁ得意分野で攻めいけた気がするんだけど。午前と同じくきっと惜しいところで終わるんだろう。
自己採点って早く結果がわかるからいいけど、ショックも早い。
凡ミスが発覚したし、もー。
涙— はしまさ (@hashimasa_house) April 18, 2021
応用情報技術者試験受けてきまた
結果は落ちたかなーって感じです
プログラミングがかなり異質だった気がします…悔しいので秋合格目指して頑張ります!
— あめ@勉強垢 (@ameji_san) April 18, 2021
応用情報終わったーーー
午前は解答速報(精度は怪しい)によると54/80だったので、無事午前は合格!
あとは午後の解答速報を待つのみ はよ(ノシ 'ω')ノシ バンバン— Leo (@Leo80417411) April 18, 2021
応用情報午前、回答速報をもとに自己採点したら50/80で62.5%とギリなので、マークミスしてたら落ちる。結果待つのしんどいなあ
— おちあい335 (@ochiai335) April 18, 2021
応用情報受けてきました😅
午前は48問正解すれば良くて、絶対自信あるのが47/80なのでまあ大丈夫かなと思ってます😅
午後は
セキュリティ:△
アルゴリズム:◯
システム設計:△
データベース:×
組み込み:×
って感じで合格発表までモヤモヤしそうです😢— ピングー@Python勉強中💦 (@gw7711) April 18, 2021
応用情報の午後試験でまさかノンブロッキングI/OとWebSocketを見るとは思ってもなかった。
午後対策ノータッチだったこともあり、情報量の多さと実践的かつ専門的な内容に圧倒されてしまった。
これは受かってたら奇跡だな。— つっか〜 (@tsukasa__38) April 18, 2021
応用情報技術者試験終わりましたー
かなり手応えがないというか、選択問題をミスった気がします!
選択した問題が、例年に比べて難しかった気がする…けっこうリソース割いて勉強時間をとってきただけに、かなりつらいけど、身についた知識はあると思うので必要以上に気にしないことにします
— チャイフ☀自己中心で生きる (@chaif_123) April 18, 2021
応用情報受けたけど、午後はダメそう😓
過去問やってた時の、点数が悪かった時と同じような手応え…— YOSHI (@kmwti) April 18, 2021
応用情報(Applied Information Technology Engineer Examination)がAPって略されるの、未だに納得いかないンゴ
— Nd (@Nd37568012) April 18, 2021
応用情報ウケポイントとしてジョハリの窓とマズローの欲求五段階説が出てくる 情報に関係しろ pic.twitter.com/76DMpwiV0j
— ルル家 (@sans_no_river) April 18, 2021
応用情報技術者試験、終わり申した。午前は自信あったけど、午後がギリギリかなぁ…ちょっと問題の運が悪めだった
— しらたま@4月まで試験勉強期間 (@shiratama0117) April 18, 2021
応用情報技術者試験
対戦ありがとうございました!
前回午後で2点足らずで落ちるから
こんな展開になる…午後がまた微妙なライン
秋に再戦かな今日のメインは中本だったと思おう
— KOJIKOJI@趣味アカ (@KOJIKOJ95008598) April 18, 2021
良い面としては基礎知識的に応用情報午前は受かるレベルまでは付いた点かな。元々情報系の知識の補強が主目的だったからそれには大分役立ちました。
— Tom Tit Tot (@Tom_Tit_Tot) April 18, 2021
応用情報午後やばかったんやぁ………私も午後対策は早めに始めないと……
受けられた皆さまお疲れ様でした!!本日はゆっくり休んでください!
— 語り部📖💻@応用情報勉強中 (@kataribe33) April 18, 2021
応用情報終了
計算間違いとかがなければ受かってるとは思うけど自信はない
プロジェクトマネジメントの難易度見誤って途中でやめてしまったのがミスだった— Canal (@canal2641) April 18, 2021
応用情報技術者試験
対戦ありがとうございました! pic.twitter.com/k1SrTcwBly— よね (@ainama666) April 18, 2021
応用情報技術者試験がくそむずいんだが誰か受かった人勉強法のアドバイスくれ
— えのき (@enoki2gou) April 18, 2021
応用情報技術者試験受けてきた。小学生、中学生、高校生、大学生と思えばこういう試験受けてたことなと記憶が甦ってきた。
終わった後にどうだった、あーだったと感想を言うことができないのが寂しいな。
ちなみに、得意な分野が難しくて微妙な手応えでした…まさか落ちないよね。どきどき。— Koichiro Horinouchi (@KoichiroHori) April 18, 2021
応用情報、午前は自身持って合格ラインと言えるけど午後で言えないのはやっぱ時間測って解く訓練不足してた面が有ると思うので、最悪もう一回受ける時は過去問手持ちの全部解くのはもちろんだけど、時間も意識して対策します。
— Tom Tit Tot (@Tom_Tit_Tot) April 18, 2021
応用情報技術者試験受けてきました
午後が難しいと聞いてたから自分の中で午後の対策いろいろ建ててたら午前で落ちてたからいらない心配だった😄😄
— ヤマダ・ス・リープ (@123yamada777) April 18, 2021
2年ぶりくらいに応用情報受けたけど、午後の問題がわけわかランボルギーニ〜
前日に午後のデータベース過去問やっただけだから落ちて当然の対策具合
— さのす (@teruyamao) April 18, 2021
応用情報技術者試験午前は24個間違えくらいだったから大丈夫そう…
午後は大問1個0点がらあるかもやから大分キツい…
勉強が足りなかったとは思う…
正座で結果発表待ちます😇
— sugar@高校生起業家になりたいらしい (@fettuccineEye) April 18, 2021
セキュリティとか記号問題ばっかりでほとんど時間取られなかったし、午後が易化して午前が難化したってことかな
といっても、今まで出題してこなかった単語とかで午前の突破率下げてるだけなんだろうけど— トマトマト@つま恋2日目5/2現地 (@microbe_showa) April 18, 2021
応用情報終わった!
自信はそれなり!
アルゴリズムに40分かかったわ— もも@フォロバ┗┐<(*'ч'*)>┌┛ (@UversusMoMo) April 18, 2021
応用情報受けてきた!まあ落ちたな!
午後がやっぱ知識不足過ぎる感があるんだけど、何で勉強したらいいか分からない・・・分厚くてもいいから公式テキストとか出してくれないかな・・・
組込システムのフロー図は変数とページが表裏になっててめっちゃ見にくかった・・・— 本の虫になれない人📚 (@E_Estar_too) April 18, 2021
お疲れ様です✋
組込み難しかったですよね…
私も組込み系なのに全然自信ないです😥— 松坂@組込みソフトウェアエンジニア (@nihonnnomatuza) April 18, 2021
応用情報の解答速報は資格の大原HPにて4月21日(水)に公開予定です!
ぜひフォローしてください!◆解答速報ページはこちら!https://t.co/PDUDoX7jEl#情報処理技術者試験#応用情報技術者#資格の大原
— 資格の大原 解答速報 (@ohara_sokuhou) April 17, 2021
応用情報、午前の解答速報確認してる人は不安とかじゃなく暇なだけだと思う
— SN🍆DI (@inda_so) April 18, 2021
応用情報技術者試験、午後のストラテジ・マネジメント系の問題は、中小企業診断士の二次試験の読み慣れ&解答要素の分解ができてたおかげでかなり楽に解けました。
これで午前でコケてたら悲しい笑— アカシア@独学55.com (@55com4) April 18, 2021
応用情報、また微妙そうだ😭
もう午後の自己採点はしないで6月まで待とう😩
(後学のためにも一応解答速報は見て答え合わせはするけど)今回、いつも選ぶ組み込みシステムが一問もわからんかった😲
ネットワークとDBも埋めたけど自信はあまりなくそれぞれ6割取れたかなくらい😓— イツカリ (@itsukari) April 18, 2021
自信満々のウです!!!!
— 杏仁まぜそば (@an_nindouph) April 18, 2021
応用情報終わったーーー
午前は解答速報(精度は怪しい)によると54/80だったので、無事午前は合格!
あとは午後の解答速報を待つのみ はよ(ノシ 'ω')ノシ バンバン— Leo (@Leo80417411) April 18, 2021
応用情報技術者試験 解答速報 – 資格部 📝 https://t.co/A0GqJKthJh
— はいふら@余命幾許 (@_HAIFURA_) April 18, 2021
応用情報技術者試験(AP)解答速報で問題難易度は簡単?難しい?令和3年度は午前より午後が難化か!受験者の感想は?