佐々木勇気五段の勝率と戦績は?イケメンだが目つきが悪いのは父親似?

【藤井聡太四段の快進撃が続く】

どうもエイトです。

将棋の藤井聡太四段が30連勝かけ
2017年7月2日に対局します。

それにしましても、藤井聡太四段の快進撃がとまりませんね。
まさかここまで勝つとは、
どのくらいの人が想像していたのでしょうか。

わずか14歳で歴代単独1位の29連勝を達成したのは、

先月6月26日。

注目を集めた東の天才、
増田康宏四段との6月26日に行われた対局でした。

そして、

連勝記録を30年ぶりに塗り替えております!

Sponsored Links
Sponsored Links

【3月のライオンの主人公を超えた!】

私は3月のライオンを見たことがありますが、
3月のライオンの主人公桐山零ですら、
かなりすごいと思いましたが、

リアルでこんなにすごい人が出てくるなんて、
世の中って広いし、
良い意味で、刺激になります。

ということで、藤井聡太四段の目覚ましい活躍。
本人は、プレッシャーを感じているのでしょうか。「

まだ中学生が、本気の大人に勝ち続けている奇跡。
藤井聡太四段にとって、奇跡ではなくて、
もっている実力をただ発揮しているだけかもしれません。

その藤井聡太四段の生き方や性格、こだわりなど、
気になるところですね。

また、対戦相手もかなり注目させます!
勝てば勝つほど、対戦相手は注目されますし、
プレッシャーになっているではないかと思います。

人によっては、いつもの実力が出せずに終わっちゃった人も
いるんじゃないでしょうか。

藤井聡太四段の快進撃で、
対戦相手も感覚が狂ってしまう人も、、、
ただ、実力を出せたとしても、
勝てるかどうかは未知数ですね。

それでは藤井聡太四段が30連勝をかけて
闘う相手について書きたいと思います。

Sponsored Links
Sponsored Links

【次回の対戦相手は佐々木勇気五段。
 目つきがやばいと評判!!】

対戦相手は、佐々木勇気五段。

この方、実は、藤井聡太四段が29連勝を達成した
前回の対局を会場で見ております。

その際の目つきがなかなかヤバかったと話題です。

6月26日も対局に臨む藤井四段の姿を、
佐々木勇気五段は対局室の隅でじっと見る!

そして、それ以前にも藤井聡太四段を見ていたことも。
24連勝を決めた6月10日も、対局室で藤井四段を眼光鋭く見つめる姿が
確認されています。

プロが対局を観戦するのは禁止されてはいないが、
極めて珍しい光景だということです。

藤井聡太四段の対局を見ている時の画像はこちらとなります。

目つきがかなり真剣ですね。

射るような鋭い眼光を藤井四段に向けております。

それだけ将棋に対して真摯に前向きにやっていることですね。
(対局を見るために、朝9時にきて待っていたという情報もあります)

目つきは父親似なんでしょうかね?
(目つきがわるいわけでもなく、
 単に真面目すぎてやばい感じということですね)

目つきはどうかわかりませんが、
イケメンですので、きっと父親もイケメンだった可能性が高いですね。

「スイス・ジュネーブ生まれ」
で和服姿で将棋を指す凛々しい姿などから
女性ファンも多いのだとか。

次回の藤井聡太四段の対戦相手であるということと、

「目力がすごい」と一躍有名になりました。

ちなみに、

ひふみんもコメント。
「ほんとに執念を感じますね。
 こういったことは、普通は今までなかったこと」と。

その佐々木勇気五段ですが、

藤井聡太四段の対戦に対しては、

「私も刺激を受けていますが、
 周りの雰囲気にのまれずに連勝を止める気で臨みます」

と宣言。熱い戦いが繰り広げられる予感がします!!

先に目つきのことを書きましたが、
経歴プロフィールはこちらとなります。

Sponsored Links
Sponsored Links

【佐々木勇気五段の経歴とプロフィール】

 
佐々木勇気五段はスイス生まれの埼玉県育ち。
フランスには1歳半頃まで滞在し、埼玉県三郷市で育ちました。

設備の良いスイスのジュネーヴの病院での出産。

父親は海外勤務のある仕事をしていたのでしょうか?

日本に帰国した5歳ごろから将棋を学んだ。

ちなみに父親は当時、将棋のことを知らなくて、
沖縄の祖父から聞いたとか。

小学1年の頃には通っている将棋センターの大人たちも
太刀打ちできない存在となっております。

小学4年の時、小学生将棋名人戦で優勝した経験を持ち、

中学2年4月時点での奨励会三段リーグ入りは
藤井四段に次ぐ2位タイの年少記録だ。

2010年にプロ入り。
弱冠16歳1ヶ月で四段(棋士)昇段しております。

(加藤一二三・九段の14歳7カ月の最年少記録を
 62年ぶりに塗り替えた。)

13年度の加古川青流戦でも優勝。

昨年2016年5月1日に愛知県岡崎市で行われた第23回岡崎将棋まつりの対局では、
プロ入り前の藤井四段に勝利しております。

2016年の棋王戦では挑戦者決定戦まで進出した実力者であり、
将来を期待されている若手棋士であります。

Sponsored Links
Sponsored Links

【佐々木勇気五段の勝率と戦績について】

佐々木勇気五段は、
師匠は現在70歳の石田和雄九段の下で腕を磨きました。

「勇気流」と呼ばれる横歩取り戦の新構想を駆使して
高い勝率を収めておるということです。

将棋のルールはわかっているのですが、
ちょっと「勇気流」のやり方わからず、勉強不足ですみません。

実力はお墨付きです。戦績については、
渡辺明竜王や羽生善治三冠を公式戦で破り、

昨年2016年の将棋大賞で最多対局賞(65局)を獲得、
棋王戦も挑戦者決定戦まで勝ち進み、
年間対局数1位タイの成績を残した。

現役タイトル保持者に対し、
通算4勝3敗と勝ち越している。

勝率も7割を超えるほど勢いがあります。

今年度成績
佐々木勇気五段 7勝2敗(勝率7割8分)
日本将棋連盟で載せている記録です。

詳しい戦績と勝率の内容です。

佐々木勇気五段の最近の対局結果
06/23 ○ 千葉幸生 1667 朝日杯将棋オープン戦 一次予選
06/13 ○ 小林裕士 1568 順位戦C級1組
06/09 ○ 藤森哲也 1490 上州YAMADAチャレンジ杯
05/26 ○ 千葉幸生 1664 竜王戦4組 決勝
05/22 ● 丸山忠久 1714 王位戦 挑決リーグ・千日手
05/16 ○ 斎藤慎太郎 1781 竜王戦4組
05/10 ● 佐藤天彦 1843 王位戦 挑決リーグ
04/21 ○ 先崎学 1555 竜王戦4組
04/11 ○ 渡辺明 1836 王位戦 挑決リーグ
04/09 ● 中村修 1531 NHK杯
03/31 ● 木村一基 1751 王将戦 一次予選
03/28 ○ 菅井竜也 1782 王位戦 挑決リーグ
03/23 ○ 中田宏樹 1549 竜王戦4組
03/16 ● 三枚堂達也 1675 銀河戦 Hブロック
03/14 ○ 塚田泰明 1531 順位戦C級1組

佐々木勇気五段の成績
年度成績
2017年 15勝10敗(60%)
2016年 45勝15敗(75%)
2015年 27勝18敗(60%)
2014年 27勝12敗(69%)
2013年 37勝14敗(73%)
2012年 29勝14敗(67%)
2011年 17勝15敗(53%)
2010年 1勝0敗(100%)

引用元

すみません。
今年2017年の成績と
今年度の成績を載せておりますが、
勝敗がちょっとずれておりますね。。。

Sponsored Links
Sponsored Links

ちなみに、
藤井聡太四段は現時点で

「対局数」
「勝利数」
「勝率

で全棋士の首位に立っております。

ひふみんは、今回の対極についてテレビでコメント。
藤井四段が勝つ可能性は「53%」としております。

「プロの世界で3%はかなりの差の事を言います。
新記録を達成し今のところ怖いものなしで、
実力はさておき、絶好調の気分によって(戦うため)佐々木は苦しい」

とコメントしております。

【対局は何時から?】

竜王戦決勝トーナメント
対局開始は7月2日午前10時。

対局は持ち時間が1人5時間で、
佐々木勇気五段は終盤力にも定評があり、
好勝負が期待されており、
決着がつくのは夜遅くになると予想されております。

佐々木勇気さんが勝利すれば、
佐々木フィーバーです!!

ですが、

藤井聡太四段の連勝記録を伸ばすところも見たい。

22歳の佐々木勇気五段と中学生棋士藤井聡太四段の
対戦の行方は?

7月6日には順位戦の中田功七段との対局が控えております。

【追伸 オール5家庭教師 佐々木勇気さんとは別です。】

オール5家庭教師の佐々木勇気さんが
Yahoo!で検索すると出てきますが、
別人ですので、間違えないように。
(まあ普通わかりますよね!)

◆◆◆◆◆こちらの記事も読まれています◆◆◆◆◆

2 件のコメント

  • 佐々木さんって隅っこにしましたが対局って見れるんですね!
    今回も見どころ満載って言ったところでしょうか。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA